Pick Up サービス
弁護士法人心が選ばれる理由
当法人の強みや,皆様に満足いただけるように取り組んでいることについて説明しています。弁護士事務所をご検討される際のご参考にしていただければと思います。
この先をご覧になる際は,このスクロールバーを下げてください↑
大きい画面でご覧になりたい方はこちら
四日市で弁護士を探す際のポイント
1 四日市で弁護士を探す
三重弁護士会には200名程度の弁護士が所属しており、その中でも四日市は弁護士が集中している地域の一つです。
また、四日市は、他県へのアクセスも良好な土地であるため、四日市で弁護士を探す際には、その選択肢は広がっていると言えるでしょう。
このように弁護士の選択肢が増えている中で、どのような基準で弁護士を選べばいいのかと困ってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
2 弁護士を探す際のポイント
弁護士を探す際のポイントとして、弁護士の強みがそれぞれ異なることを知っておくということが大切です。
弁護士は、すべての法分野に精通しているわけではなく、得意分野もあればそうでない分野もあるのが実情です。
ですので、弁護士を探す際には、ご自身が相談したい分野にその弁護士が精通しているのか、得意としているのかということを意識しながら選ぶと良いでしょう。
もし、負けない弁護士との評判を聞いていても、それはその弁護士が得意とするある特定の分野での話で、他の分野ではそうでもないかもしれません。
ご自身の相談内容を解決するのに適切な弁護士を探すことが重要です。
3 弁護士法人心にご相談ください
弁護士法人心は、45名以上の弁護士が在籍しており、各々が得意とする分野をもって業務に取り組んでいます。
法律相談でお困りの際には、ぜひ一度弁護士法人心までご相談ください。
弁護士に依頼する際の本人確認書類
1 本人確認手続き
弁護士に依頼をする際に、ご本人様の確認を求められることがあります。
この本人確認は、相手方等からお金を預かり依頼者様へお渡しするといったことが日常的に行われる弁護士の業務の性質上、お金の流れを適切に把握する必要があるという理由で行われています。
2 顔写真付きの本人確認書類
本人確認のために提示を求められることがある物として代表的なものが、運転免許証です。
運転免許証の顔写真と実際のお顔を見比べて本人確認が行われることがあります。
また、同じ確認の仕方として、運転免許証の代わりにパスポートをご提示いただくこともあります。
いずれも顔写真が付いているという点が大きな特徴です。
3 顔写真付きでない本人確認書類
一方、顔写真の付いていない書類で本人確認を行う場合もあります。
たとえば、住民票や印鑑証明書等を用いて行うことがあります。
その他にも、健康保険証や年金手帳などで本人確認が行われる場合があります。
4 丁寧にご案内します
弁護士法人心では、弁護士に依頼をして、本人確認が必要になった時にどのような資料を準備しておけば良いかを丁寧にご案内させていただいておりますので、四日市にお住まいで、弁護士にご依頼をご検討されている方も安心してご相談ください。
弁護士に法律相談する際にご準備いただくもの
1 相手方や事件関係者の氏名
弁護士に法律相談をする際には、相手方や事件関係者の氏名を事前に調べておいていただきたいです。
弁護士は、職務の性質上、原則として利益が相反する当事者から相談や依頼を受けることができないため、相手方や関係者の氏名が分からない状況で個別具体的なご相談に乗ることができない場合があるからです。
2 事案の概要
事案の概要をまとめたメモ等があると、法律相談自体がスムーズに進むことがあります。
特に、時系列に沿って事実が端的に示されているメモがある場合には弁護士としても状況を把握しやすく、限られた法律相談の時間をより有意義にご利用いただけるかと思います。
3 資料・証拠
資料や証拠がそろっていると、弁護士からより精度の高いアドバイス等をもらえることが多いといえます。
また、事件に関連する資料に目を通しながらお話することで、お話をする相談者の方も頭の中がすっきりとした状態で話すことができるかもしれません。
ご相談内容にもよりますが、資料や証拠がある場合には、お持ちいただけると、限られた法律相談の時間を有意義にご利用いただくことができるかと思います。
4 まずはご相談ください
事案の概要を端的に整理することは当事者の立場上難しいこともあるかもしれませんし、資料・証拠を持っていくとしても一体どの資料がどの程度関連しているのか判断が難しい場合もあるかもしれません。
あくまでも絶対に必要なものではありませんし、ご不明な点がある場合には丁寧に説明させていただきますので、四日市にお住まいで弁護士にご相談をお考えの際には、まずはお気軽にご連絡ください。
相談実績と解決実績
1 解決実績と相談実績の表記
弁護士を選ぶ際に、解決実績○○件という表記や相談実績○○件という表記を目にしたことがあるかもしれません。
解決実績と相談実績のどちらの表記も、弁護士が案件について取り扱っている件数を表示するものであり、依頼者が弁護士に依頼をするのかどうかを決めるときのポイントにもなります。
2 解決実績と相談実績の違い
ただし、解決実績と相談実績とでは、持つ意味合いが異なる場合がありますので、実際には注意が必要です。
解決実績と相談実績にはどのような違いがあるのでしょうか。
まず、解決実績とは、一般的に、依頼者からその案件の依頼を受けて、実際にその依頼を解決した実績のことをいいます。
これに対して、相談実績とは、依頼者から依頼を受けて解決した実績に加えて、単に相談者から相談を受けて実際には依頼をしていないような案件も含まれている場合が多いものと思われます。
その場合、相談実績の方が解決実績よりも多くなります。
3 弁護士を選ぶときは表記に注目
そうすると、相談実績という表記は、実際に解決していない件数も相当数含まれている可能性があるため、注意が必要で、解決実績という表記の方が信頼しやすい数字といえるでしょう。
弁護士を選ぶ側としたら、誤解しないように注意しておくことが必要といえるでしょう。
相談する弁護士を決める際のポイント
1 相談する弁護士を決める際の注意点
法律に関連する問題で悩みを抱えている場合,一般的に法律に精通していない相談者の方としては自ら問題を解決していくということが難しいこともあるでしょう。
特に,ご本人が紛争等の当事者である場合には,自ら解決を目指そうとしても,なかなか相手方と納得のいく結論を出すことは難しいと思います。
そんな時に,職務として法律を取り扱っている弁護士に相談するということは相談者の方にとって非常に有益なものとなる場合が多いでしょう。
ただし,相談する弁護士はご自身で選ぶ必要があります。
なぜなら,弁護士といっても全ての法律に精通しているわけではなく,得意としている分野もあればそうでない分野もあるからです。
相談者の方の相談内容を得意としている弁護士に依頼しなければ,求める結果に近づくことが難しくなってしまう場合があるということに注意が必要です。
2 相談する弁護士を決める際のポイント
相談する弁護士を決める際のポイントとしてまず大切なのは,相談者が相談したい内容を得意とする弁護士に相談・依頼をするということです。
先に述べましたとおり,弁護士の中でも得意分野は分かれているため,相談したい内容を得意としている弁護士を探す必要があります。
たとえば,交通事故を集中的に取り扱っており,交通事故に関する知識・ノウハウについては膨大な蓄積があるけれども,交通事故関連以外の法律にはあまり詳しくはないという弁護士もいます。
また,たとえば,相談者の方の債務に関するご依頼について得意としており,債務整理等に関する相談であれば他の弁護士よりも的確にスムーズに受けることができるけれども,債務整理等に関する相談以外の相談はあまり得意としていないという弁護士もいます。
そこで,弁護士に相談をする時には,自分の相談したい内容を得意としている弁護士を探し出して相談することが重要となってきます。
3 相談する弁護士を決める際のポイントはその他にも
次に弁護士を選ぶポイントとして大切なのは,料金です。
最近は,相談料無料と記載している弁護士事務所も多くなってきました。
どこまでの相談なら無料であるのか,いつまで無料で相談を聞いてくれるのか,このような細かい点は弁護士事務所によって異なる場合があるので,一度問い合わせてみて,納得した上で相談をするということも弁護士を決める際のポイントになると思います。
このほかに,弁護士を決める際のポイントとしては,実際に相談・依頼をする弁護士の人柄という点も考えられます。
訴訟に強いと噂でも,高圧的な態度でしか接してこない弁護士には依頼をしたくないと思う相談者の方は比較的多いと思われます。
案件の内容によっては,長い期間弁護活動をしてもらうことになる相手ですので,人柄というのは弁護士を決める際の大切なポイントとなりうるのです。
四日市で弁護士をお探しの際には,ぜひ上記のようなポイントを踏まえて弁護士を探してみてください。
弁護士の守秘義務
1 弁護士の守秘義務
弁護士に依頼をするとき,その依頼の内容というのは通常他人に知られたくないものであることが多いです。
弁護士が秘密を他に漏らしてしまわないかと不安に思われる方もいらっしゃるかもしれません。
結論としては,弁護士には高度の守秘義務が課されているため,基本的に安心てご相談いただけます。
2 弁護士法
弁護士法23条は,「弁護士又は弁護士であつた者は,その職務上知り得た秘密を保持する権利を有し,義務を負う。」と規定しています。
この法律を根拠にして,弁護士には秘密保持の義務,すなわち守秘義務が課されているということができるのです。
つまり,弁護士は,依頼者から相談いただいた内容を他に漏らすことが法律上禁止されているのです。
3 弁護士職務基本規程
また,弁護士には,守るべき規程として弁護士職務基本規程というものが定められています。
この弁護士職務基本規程の23条には,「弁護士は,正当な理由なく,依頼者について職務上知り得た秘密を他に漏らし,又は利用してはならない。」と規定されており,守秘義務が課されているのです。
弁護士職務基本規程23条の「依頼者」は,事件処理を依頼した者のみならず,事件を依頼するに至らなかった相談者や事件が終了した過去の依頼者なども含まれると一般的に解釈されていることから,弁護士は実際に現在進行形で依頼を受けている者に関する相談の内容のみならず,全般的に守秘義務を負うことになります。
また,弁護士職務基本規程23条は,秘密を漏らすことのみならず,利用することも禁止していますので,依頼者の秘密を知った弁護士がその情報を利用して自分が利益を得たり,損失を免れたりするような行為も禁止されているのです。
4 高度の守秘義務で依頼者を守る
このように弁護士には高度の守秘義務が課されていますので,弁護士に相談をしたときに秘密が守られるかどうか不安に感じている方も安心してご相談いただけるかと思います。
弁護士法人心でももちろん,守秘義務の徹底に努めています。
四日市にお住まいで,法律問題にお困りの方は,ぜひ一度弁護士法人心 四日市法律事務所までご相談ください。
弁護士費用の考え方
1 弁護士費用の種類
弁護士費用には,大きく分けると3種類の費用があります。
1つ目は,相談料といって,簡易にいいますと,弁護士に相談をする際に必要となる費用です。
事務所によって異なりますが,30分5000円(税別)といった値段を目にすることが多いのではないでしょうか。
2つ目は,着手金といって,こちらも簡易にいいますと,弁護士に依頼をした際に必要となる費用です。
こちらも事務所によって異なりますが,着手金は○○円~などと表示されており,受任した内容の結果を問わず,返還されない性質のものとなっています。
3つ目は,報酬金といって,簡易にいいますと,弁護士が依頼された案件について結果を出した際に受け取る報酬となります。
こちらも事務所によって異なりますが,成功報酬として獲得金額の何パーセントが報酬金などとされていることが多いと思われます。
2 弁護士費用の考え方
弁護士費用は,事務所によって異なる場合が多い部分ですので,弁護士に相談・依頼をする際には,注意して見ておくべきです。
最近では,相談料を無料としている事務所や,案件によって着手金を無料としている事務所を多く見かけるようになりました。
また,交通事故の場合などには,弁護士費用特約によって,弁護士費用が発生していても,相談者の方は負担なく弁護士に依頼をすることができるようにもなっています。
この弁護士費用特約は,もともと交通事故の分野で広がっていましたが,最近では他の分野にも広がりを見せていますので,ご自身の保険を見直しておくことをおすすめします。
弁護士に依頼をする際に弁護士費用がいくら必要になってくるのか,弁護士に相談してみることも大切なことかもしれません。
費用面を丁寧に説明してくれる弁護士は,安心して仕事を任せられることも多いでしょう。
弁護士法人心 四日市法律事務所では,丁寧なご説明をこころがけております。
法律問題についてお悩みの際には,ご相談ください。
弁護士の土日法律相談
1 土日の法律相談を活用する
四日市に住んでいらっしゃる方又は四日市周辺に住んでいらっしゃる方が弁護士への法律相談を検討する場合,弁護士に土日に相談をすることができるのかということは相談する弁護士を選ぶ際に比較的重要な要素の一つとなるのではないでしょうか。
弁護士に相談したいが,平日は仕事や予定があるため,弁護士事務所に行くことや弁護士と電話で話をすることが難しいという方もいらっしゃると思います。
弁護士への相談を考えていても,平日に相談をすることが難しいという方は,土日祝日の法律相談を活用してみるのもいいでしょう。
2 弁護士法人心の土日法律相談
弁護士法人心では,平日に弁護士事務所まで足を運んで相談をすることが難しいという方や平日は仕事や予定があるため弁護士と電話することが難しいという方のため,土日の法律相談を実施しています。
土日の法律相談は,予約制となりますので,まずはお電話でご予約ください。
お電話でのご予約は,平日9時から21時まで,また,土日祝日は9時から18時まで承っております。
土日の法律相談をご希望される場合には,電話を取ったスタッフに土日相談希望の旨をお伝えください。
相談を受けることができる弁護士の日程を調整したうえで,後日,相談日についてご連絡させていただきます。
3 法律問題でお困りの際には弁護士法人心 四日市法律事務所へ
弁護士法人心 四日市法律事務所では,弁護士やスタッフを含め全員が,相談者・依頼者の方に丁寧に説明するということを心がけておりますので,ご納得いただいた上で,依頼をしていただくということが可能であると思います。
また,弁護士法人心 四日市法律事務所は,近鉄四日市駅西出口から徒歩1分の場所にございますので,四日市周辺にお住まいの方にとって土日祝日であってもお越しいただきやすいかと思います。
法律問題でお困りの際には,お気軽にご相談ください。
弁護士法人心のお客様相談室
1 弁護士法人心がお客様相談室を設置する理由
弁護士事務所にお客様相談室が設置されているということはあまりないかと思います。
しかし,弁護士事務所に相談や依頼をした方の中には,弁護士の対応などに心から満足していない方もいるのではないでしょうか。
そんな時に,直接弁護士には言いづらいような苦情や要望をお客様相談室で受け付け,相談者の方がご意見を出しやすいような環境を作ることは,弁護士事務所にとって必要なことです。
弁護士法人心では,少しでも依頼者の方の要望にお応えし,些細な不安でも解消していただける,弁護士や事務員とは違う別の機関として,お客様相談室を設置しています。
お客様相談室に出されたご意見は,弁護士や事務員にとって今後の業務のために非常に参考になるものです。
弁護士法人心では,今後も,少しでもお客様の満足度を高めることができるよう,お客様相談室に出されるご意見に真摯に耳を傾け,日々研鑽を積み,弁護士業務に励んでいきます。
2 法律問題でお困りの際には,弁護士法人心へご相談ください
弁護士法人心は,近鉄四日市駅の近くに弁護士法人心 四日市法律事務所を開設しております。
四日市にお住まいの方,四日市近郊にお住いの方にとってアクセスの良い場所に事務所を開設しておりますので,法律問題でお困りの際には,是非一度,弁護士法人心 四日市法律事務所へご相談ください。
依頼者の方が心からご満足いただけるよう,弁護士,事務員ともに,真摯に対応させていただきます。
弁護士を探す際の注意点
1 どのような探し方があるか
弁護士を探す方法はたくさんありますが,代表的なものとして,「知人に紹介してもらう」「市役所等の法律相談会に行く」「比較・ランキングサイトで探す」「ホームページで探す」などがあります。
2 知人に紹介してもらう
弁護士を紹介してもらえると,全く知らない弁護士に依頼するよりも安心できるというのがあるかと思います。
一方で,紹介してもらう弁護士が相談内容に詳しいかどうかという点には注意が必要です。
いくら信頼できる弁護士であったとしても,専門分野が異なれば適切な対応をしてもらえるとは限りません。
3 市役所等の法律相談会に行く
市役所等の地方公共団体が法律相談会を開いており,市役所等から委託を受けた弁護士に法律相談に乗ってもらうことができます。
無料で法律相談に乗ってもらえる場合もあります。
ただ,この場合も対応してもらう弁護士が相談内容に詳しいとは限りませんので,その点はしっかりと見極める必要があります。
4 比較・ランキングサイトで探す
多数の弁護士や法律事務所が掲載されている比較サイト,ランキングサイトがあります。
このようなサイトは,地域別,分野別などで弁護士が検索できるので一見便利に思えます。
もっとも,分野別で検索して出てきた弁護士であっても,本当にその分野に詳しいとは限りませんので注意が必要です。
また,ランキングサイトに関しては,不明瞭な基準で順位付けがされている場合もありますので,ランキング上位だから安心とは限らないことに注意すべきです。
5 ホームページで探す
多くの法律事務所がホームページを作成しており,それを見ると,取扱業務や弁護士の経歴,解決実績等を見ることができ,弁護士選びの参考になるかと思います。
ただ,ホームページ上で得意分野と打ち出しているからといって,必ずしも実力が伴っているとは限りません。
実際に法律相談をしてみるなどして,専門性が高いかどうかや,信頼できそうかどうかを見極めることが重要です。
弁護士に依頼する際のポイント
1 弁護士に依頼する際に大切なポイントは2つ
初めて弁護士に依頼する場合,何に気を付ければよいかわからないという方もいらっしゃるかもしれません。
弁護士に依頼する際には,①何をどこまで依頼するのかという「依頼内容」を明確にしておくことと,②どのような場合にいくら費用が発生するのかという「弁護士費用」を明確にしておくことが特に大切です。
2 弁護士への依頼内容について
弁護士への依頼の仕方は,案件の内容等によって様々です。
書類作成やのみを依頼することもあれば,相手方との示談交渉や裁判対応を依頼することもあります。
「契約の時に思っていたのと違った」と「すべて対応してもらえると思った」ということにならないために,契約時に,何をどこまで対応してもらえることになっているのかということを明確にしておくことが大切です。
3 弁護士費用を確認する
弁護士に依頼する場合の費用の決め方も,案件によって様々です。
書類作成の場合のように,「作成手数料3万円」などと固定の金額が決まる場合もあれば,示談交渉のように着手金と成功報酬金を別途決める場合もあります。
着手金や成功報酬金については,固定の金額ではなく,経済的利益10%といように割合できめる場合もあります。
すべてを含んだ費用を決める場合もあれば,ひとまずは示談交渉のみについての費用を決めて,裁判になった場合の費用を別途決めるという場合もあります。
また,案件の内容によっては「1時間当たり3万円」などといった時間制報酬(タイムチャージ)を採用する場合もあります。
このように,弁護士費用の決め方が様々なのは,案件によって依頼の仕方が様々であるのと,相手方の出方次第で将来的に必要な対応が異なってくるためです。
「思っていた費用と違った」とならないために,あらかじめ費用についてしっかりと説明を受けておくことが大切です。
弁護士法人心の担当分野制
1 弁護士の担当分野制
1人の弁護士が様々な種類の法律相談に乗るという法律事務所も少なくありません。
一方で,弁護士法人心では,各弁護士が,相続,交通事故,債務整理,刑事事件,労働問題,企業法務などといった担当分野を持ち,その分野のご相談・ご依頼を集中的に取り扱っております。
2 担当分野制を重視する理由
弁護士が取り扱うことのできる業務の範囲は広く,業務分野ごとに必要となる専門的知識やノウハウが異なります。
私たちは,ハイクオリティかつハイスピードな仕事をするためには,専門的知識やノウハウを蓄積することが不可欠で,そのためには,弁護士ごとの取り扱い分野を絞り,特定の分野について徹底的に経験を積むことが重要であると考えています。
また,ハイクオリティかつハイスピードの仕事ができれば,生産性が上がり,コストが下がることで,結果として料金をお安くすることもできると考えています。
3 分野ごとにチームを結成
当法人では,相続,交通事故,債務整理といった分野ごとに,それぞれの分野を得意とする弁護士らでチームを作り,定期的に研究会を開催することによって,分野ごとの最新情報やノウハウを共有しています。
4 弁護士法人心へのご相談
当法人にご相談いただく場合,ご相談内容をあらかじめお伺いし,そのご相談内容に関する法律問題を得意とする弁護士が対応させていただいております。
ご相談内容によっては,電話でのご相談も承っております。
四日市で弁護士をお探しの際は,弁護士法人心四日市法律事務所にご相談ください。
弁護士法人心の電話相談
1 電話相談について
弁護士への相談というと,弁護士事務所にいって弁護士と面と向かって相談をするというイメージが強いかと思います。
当事務所でも,四日市の事務所にお越しいただいてのご相談も承っておりますが,加えて,相続,交通事故,借金問題については,電話相談にも対応しております。
2 電話相談のメリット
⑴ 家にいながら弁護士に相談できる
電話相談であれば,弁護士事務所まで出かけていく必要はなく,家にいながら弁護士に相談することができます。
「家族の世話をする必要があるため外出しづらい」「交通手段が限られているため弁護士事務所に行くのが大変」「体が不自由なため外出が大変」などという方でも,ご相談いただくことが可能です。
⑵ 専門性の高い弁護士に相談できる
弁護士と直接会って相談となると,どうしても相談先が近くの弁護士に限られてしまいがちですが,電話相談であれば,地理的な距離は関係ありませんので,全国どこの弁護士にも相談することが可能です。
相談したい内容に関して,近くに専門性の高い弁護士がいない場合には,専門性が高く,かつ,電話相談できる弁護士を探すも一つの方法です。
3 電話相談のデメリット
電話相談の場合,弁護士の顔が見えない,資料を確認してもらえないというデメリットが考えられます。
弁護士法人心では,電話相談のほか,テレビ電話相談にも対応しております。
テレビ電話相談であれば,お互いに顔が見えますし,資料を確認しながら話を進めることも可能です。
4 相談だけでなく電話で依頼も可能
案件の内容にもよりますが,単に弁護士に相談するだけでなく,電話で依頼し,その後のやりとりも電話,メール,郵送等で行うことによって,事務所にお越しいただくことなく,最終的な解決までできる場合もあります。
電話相談・テレビ電話相談をご希望の際は,弁護士法人心四日市法律事務所にご相談ください。
法律相談をする際の専門家の選び方
1 法律相談に関わる専門家
法律相談をする際に,弁護士のほか,行政書士や司法書士に相談することをお考えのかたもいらっしゃるかもしれません。
弁護士,行政書士,司法書士はどれも「法律家」として似たような専門家であるというイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが,実際は,資格制度や権限が大きく異なります。
ここでは,それぞれの専門家の違いや注意点についてご説明いたします。
2 行政書士について
行政書士は,官公署に提出する書類やその他権利義務又は事実証明に関する書類を作成することを業務とするもので,弁護士とは異なり,代理人として訴訟行為を行うことはできません。
また,当事者間で争いのあるものについては,行政書士は法律事務を取り扱うことはできません。
例えば,相手方の示談交渉を本人に代わって行政書士が行うことは違法となります。
また,契約書の作成において,相手方に原案を提示することや契約内容をめぐって相手方と交渉をすることを行政書士が行うことも違法であると考えられます。
3 司法書士について
司法書士は,登記や供託に関する手続きの代理や法務局等に提出する書類の作成を業務とするものです。
司法書士の中でも,一部の認定を受けた司法書士(認定司法書士)については,金額が140万円を超えない案件に限って,法律相談や交渉,簡易裁判所での一定の手続きを行うことができます。
140万円を越える案件について,法律相談や交渉,裁判手続き等を行うことは違法になります。
4 弁護士について
弁護士については,法律相談や相手方の交渉,訴訟行為などについて,上記のような制限はなく,すべて行うことができます。
また,弁護士は,交渉や裁判といった争い等のある案件の対応に慣れていますので,例えば,契約書作成のような書類作成業務についても,将来争いが生じた場合を見据えて,そのような場合でも通用するものを作成することが期待できると考えられます。
5 まとめ
以上のように,それぞれの資格によって,法律上できることが大きく異なります。
専門家に法律相談をする際には,上記の違いを踏まえて,慎重に相談相手を選ぶことが大切です。
弁護士に相談・依頼した場合の費用
1 弁護士費用の種類
弁護士に相談する際には,法律相談料が必要な場合があります(法律事務所によっては,弁護士法人心のように法律相談料を全部または一部無料としている場合もあります。)。
また,相談した上で,案件を依頼することなった場合には,着手金・成功報酬金として,依頼時と案件終了時に弁護士費用を支払うケースが多いといえます。
そのほか,案件によっては,手数料のみ方式や,かかった時間で報酬が決まるタームチャージ方式がとられる場合もあります。
2 法律相談料
法律相談料は,「30分5000円」「1時間1万円」などと,相談する時間に応じて決まる場合が多いといえます。
また,同じ法律事務所への相談であっても,相談の内容によって相談料が分けられている場合もあります。
さらに,事務所によっては,相談料を無料としている場合もあります。
当法人では,相続,交通事故,債務整理,過払い金,労災に関するご相談は,原則として,何度でも無料で,それ以外のご相談は,初回30分無料とさせていただいております。
3 着手金
弁護士に依頼する場合には,着手金が必要な場合があります。
着手金は,「20万円」などと固定の金額で決まる場合もあれば,「請求金額の8%」などと,相手方への請求金額に応じて変動する場合もあります。
着手金の金額は,法律事務所によって異なり,なかには,着手金を無料としている事務所もあります。
当法人でも一部の案件については,着手金を無料とさせていただいております。
詳しくは,こちらの弁護士費用のページをご覧ください。
4 成功報酬金
成功報酬金については,「経済的利益の18%」というように,依頼者の方が得られた利益に応じて費用がかかるものや,特定の条件が達成されたときに固定の金額を支払うものなどがあります。
着手金と同じく,成功報酬金も,法律事務所によって金額が異なります。
5 手数料
依頼する内容によっては,初めに決めた手数料のみがかかるという場合もあります。
例えば,契約書の作成を依頼する場合に,「書類作成手数料5万円」などと固定の金額がかかる場合があります。
6 時間制報酬
依頼時にはその後の展開の見通しが立てづらく,どの程度時間がかかるのか予測しづらいような場合には,「1時間あたり3万円」など,実際に要した時間に応じて費用が生じる契約となることがあります。
これを「時間制報酬」「タイムチャージ」などといいます。
7 契約の際にしっかりと確認
以上のように,弁護士費用の決め方は様々ですので,契約の際にしっかりと確認しておくことが重要です。
もし,疑問や不明な点があれば,弁護士に尋ねて,明確にしておくことをおすすめいたします。
近鉄四日市駅から弁護士法人心へのアクセスについて
1 南改札口を出る
弁護士法人心 四日市法律事務所の最寄り駅は,「近鉄四日市駅」となります。
電車から降りたら,南改札口を出てください。
改札外にCAFÉ CHAO PRESSOがある方の改札です。

2 階段を降りて西出口を出る
改札を出てマツモトキヨシを右手にまっすぐ進むと,右手に西出口へつながる階段があります。
そちらを降りて西出口を出てください。


3 正面に看板が見えます
階段を降りたら,正面のロータリー越しにSTAFF BRIDGEの青い看板が見えます。
その下に,弁護士法人心の看板も出ています。
当法人はその建物の3階にあります。
